富士吉田のベイシアのおすすめポイントは?
富士吉田のスーパーマーケットは、
いくつかありますが、
それぞれのコーナーについての特徴をご紹介します。
その中でも特におすすめポイントもどこかもお教えしますね!
本日は富士吉田のベイシアのをご紹介します。
富士吉田のベイシアのおすすめポイントは飲み物!
ベイシアのおすすめポイントは、
なんといっても飲み物が豊富!
しかも安い!
いいことですね~。
ちなみにですが、
私はいつもここで炭酸水の1リットルのものを買っています。
1箱15本入り!
強炭酸でお腹も膨れて、
ダイエットにいいかも・・・
とせっせと飲んでいますが、
結果、他にも食べてしまうので、
痩せてはいません・・・
と、
話が脱線しましたが、
他の飲み物も安く、
お茶やジュースなど、
系列店ならでは。
種類も豊富なため、
飲み物を買うにはここが一番おススメだと思います。
(ビックもいいんですが、
種類がベイシアより劣るので次点ですかね・・・)
ベイシアのお野菜コーナーは?
ベイシアのお野菜コーナーは、
平均的というところでしょうか。
もちろん特売もやっていますが、
常時、いつものものが置いてある。
という感じです。
ただ、
いつも同じようなものが置いてあるというのは、
とてもありがたいことで、
なかなか難しいところでもあるんです。
いつ行っても、
違うものばかりが置いてある場合だと、
『何を作ったらいいか逆に迷う。』
というのが妻の愚痴です。
確かに、
自分の作れるレパートリーから、
イメージして買い物に来ているのに、
それが無かったり、
ちょっといいものが置いてあっても高かったりしたら、
ちょっとへこみますよね・・・
ウチはそういう場合、
スーパーをハシゴします。
という事で、
お野菜コーナーは、
平均的で同じものが置いてあるけど、
それが逆に良いところ。
という評価です。
ベイシアの海鮮コーナーは?
ベイシアの海鮮コーナーは、
正直、あまり期待はしていません。
コーナーがそこまで大きくないのと、
他のスーパーに比べると、
どうしても見劣りしてしまいます。
種類もそうですが、
妻はベイシアで海鮮を買ったのを、
見たことがありません。
妻の購買意欲がすべてを物語っていると思います。
という事で、
海鮮コーナーは、
残念という評価です。
ベイシアのお肉コーナーは?
ベイシアのお肉コーナーも、
まぁ平均的といったところでしょうか。
そこまでめぼしいものもなく、
お野菜コーナーと同じで、
いつも同じようなものが置いてある。
といった感じです。
もちろんBBQの季節などは、
それなりに詰め合わせなどのものがあったりしますが、
どうしても他のスーパーと比べてしまうと・・・
ね・・・
という事ですが、
普段使いとしては、
いい感じです。
お肉は妻もここで買っていますので、
安さとお肉の質の両方を兼ね備えているのではないでしょうか。
ベイシアの加工品コーナーは?
ベイシアの加工品コーナーは、
種類もほどほどあり、
妻もよく利用しています。
特によく買うのが、うどん。
ここでしか売っていないうどんがあり、
娘がこのうどんをすごくお気に入りで、
他のうどんだと文句を言う始末です。
なので、
ウチではうどんの食べる場合、
ベイシアでしか買いません。
こういう1つのものでも強みがあるといいですよね。
必ずそのスーパーに行くわけですから。
というわけで、
加工品コーナーは、
なかなか充実で、
ウチでは重宝している。
という評価です。
ベイシアの卵コーナーは?
ベイシアの卵コーナーは、
特売をしていることはあまり見かけなく、
常時、同じものが置いてあるという印象です。
特に、
赤玉の卵が多いですね。
ウチでは、
赤玉を好んでいるので、
ベイシアは最高でございます。
大体、200円前後で、
6種類ぐらいから選べるので、
気分次第でいろいろ選んでます。
という事で、
ベイシアの卵コーナーは、
普通ですが、
ウチでは重宝しているという評価です。
ベイシアの乳製品コーナーは?
ベイシアの乳製品コーナーは、
牛乳と飲み物のコーナーと、
チーズなどの加工品のコーナーが、
少しだけ離れていますが、
種類は豊富でいい感じです!
特に、
チーズ(ドリアとかピザにのせるやつ)は、
ここでしか売っていないものもあるので、
重宝しています。
ちなみに、
特別な高いチーズとかではなく、
種類の問題ですね。
モッツァレラチーズとチェダーチーズみたいな感じで、
チーズによってクセってあるじゃないですか。
それがここでしか売っていないものがあって、
それを買うのにもベイシアが役に立ってます。
という事で、
乳製品コーナーは、
いい感じという評価です。
ベイシアのお酒コーナーは?
ベイシアのお酒コーナーは、
なかなか強みがあります。
ビール、発泡酒、日本酒、焼酎、ワイン、チューハイ、
それぞれの棚で一棚ごとに商品が並んでいるので、
量も多いし種類も多いという印象です。
BBQなんかでみんなでワイワイお酒を選ぶには、
ベイシアがおススメですね~。
ただ、種類が多すぎて、
迷っちゃうかもしれないですよ~。
という事で、
お酒コーナーは、
充実していて種類が多くおススメ!
という評価です。
ベイシアのレジは?
ベイシアのレジは、
セルフとの混合になっていて、
自分でピッピしたい人はセルフで並んでという感じで、
きちんとお客さんのことも考えてます。
やはり、
混雑時には普通のレジは並んでしまうので、
こういうセルフのレジがある場合、
混雑時でも買い物が少ない人にとっては、
大いに助かりますよね。
だって、
混雑しているときに、
自分がちょっとしか買い物ないのに、
普通の混んでるレジに並ぶのイヤだもんね。
きちんとIT導入してます。
なのでベイシアのレジは、
ちゃんとIT導入して、
頑張っている。
という評価です。
ベイシアの他のおすすめポイントは?
ベイシアの店内は、
ちょっと特別なのか、
医薬品なども売っています。
これは、
他のスーパーでは見かけません。
日用品も売っていますが、
これはほかのスーパーでもしています。
医薬品を売っているのは、
ベイシアといちやまマートぐらいです。
この二つは、
買い物ついでに頭痛薬を買ったり、
サプリメントを買ったり、
普段使うお薬を普段の買い物で買うことができるので、
重宝している方も多いはず。
1店舗で違う店舗の目的が果たせると、
なんだか得した気分ですよね。
これが時間の節約というのでしょうか・・・
ただ、
他の薬局と比べると、
お値段はどうしても・・・
という事を考えると、
どっちがいいのかという話になりますが、
結局、移動にも富士吉田は車を使うので移動費もかかります。
そのことを考えると、
『ついで』
に変えるのはやっぱりお得!
という考え方でどうでしょう・・・?
まぁ、
私個人の考え方ですので、
あんまり深堀りは無しで!
という事で、
ベイシアの他のポイントとしては、
医療品も買えるという、
ちょっと特別なポイントでした。
まとめ
富士吉田のベイシアは、
普段使いにもってこいという印象のスーパーです。
BBQとかには向いていないかも・・・
飲み物だけを買いに来るならアリですが、
ここですべてを済まそうとするのは、
お肉が残念かもしれません。
もちろん、
普段のお買い物であれば、
十分です!
むしろ、
うちら家族はベイシアが一番使っているスーパーですから。
もちろん、
ひいき目をしていることはありません。
他のスーパーでも、
いい点はたくさんありますから。
という事で、
次はほかのスーパーのおすすめポイントも、
ご紹介していきますね。
では、
ここまで読んで頂きありがとうございました。
次の記事も読んで頂けるとありがたいです。